請負
国または一般の方から、建築・土木工事といった現場を一式任されること。工事の依頼主と契約を結ぶのが請負業者ですから、具体的には初めに工事を請け負う業者を「元請け」、その仕事をこなす業者を「下請け」と呼びます。請負の場合、1つの現場あたりで契約を結びます。
常用
現場一式を任される請負とは違い、常用は一日単位で仕事をします。金額は地域や現場、職人の技術力などで変わり、必要に応じて施工を要請されることから建設業界では「応援」とも呼ばれます。作業は、現場で指示をもらいながら進めます。
手間請けの大工も在籍する【有限会社信建設】は、飯能市・入間市を中心に型枠工事一式を行う建設会社です。最優先に考えるのは、安全・品質・精度です。安全に配慮しながら工事を進めると共に、確かな品質を保つために独自の取り組みを行っております。
例えば、定期的な勉強会の開催です。どのような仕事においてもそうですが、人は慣れてくると気が緩んでくるもの。しかし、建設工事ではどのような場面においても安全への配慮が最優先です。過去から学べるよう、実際に起きた事故をもとに勉強会を開催することで、現場の危険について再認識しております。
手間請けの大工も在籍する【有限会社信建設】では、職人としての誇りを持てるからこそ正社員も募集しております。
これまでの建設業界では「仕事は目で見て盗むもの」という考えが根付いており、大工の夢半ば去ってしてしまう若者も少なくありませんでした。このような状況は、建設業という仕事に興味を持ってくれたのに大変もったいないと感じます。
このような考えから、【有限会社信建設】では、社員教育に力を入れています。定期的な勉強会や講習会の開催、専用の練習場で実践を行っているため、専門技能を活かすタイプの手間請けはもちろん、大工としての必要な知識・技術を着実に身につけることができます。職人としての誇りを持って働ける環境づくりに努めておりますので、未経験の方もご安心ください。